この記事ではMagsafe対応のマグネットタイプのモバイルバッテリーをタイプ別に紹介していくよ
磁気の力でくっついてくれるからかさばらずに持ち運びにも便利ですね
MagSafeとは?
iPhone 12シリーズ以降のモデルに内蔵されているマグネットを利用した新たな規格です。磁気の力をつかってワンタッチでズレずにワイヤレス充電ができるようになりました。最大15Wの高速充電も可能になり、MagSafeに対応した様々なアクセサリー も販売されています。MagSafe の登場でより充電が簡単に、確実にできるようになりました。
気になる充電速度ですが、単体での充電の場合5W~15W程度(製品による)でのワイヤレス充電が行われるため、やはり有線の高速充電には及びませんが、製品によっては有線による高速充電(バッテリー本体を電源に接続)に対応しているものもあります。しかし、ケーブル等の付属品無しで持ち運べ、いつでもどこでも充電できることは大きなメリットといえるでしょう。
Apple 純正のモバイルバッテリーも販売されている
Apple からもマグネット式のモバイルバッテリーが販売されています。
iPhone 12 / 13 シリーズは最大15WでMagSafeワイヤレス充電が可能です(※条件あり)。iPhone 12 mini / 13 mini 組み合わせるとでバッテリーの最大駆動時間を最大70%、iPhone 12 / 12 Pro / 13 / 13 Pro と組み合わせることで最大70%、iPhone 12 Pro Max / 13 Pro Max と組み合わせることで最大40%ながくすることができます。
リンク
・価格:¥11,170~
・容量:1460mAh(※下記記事参照)
・サイズ/重さ:95.8mm x 64.13mm x 11.28mm/113.8g
・ポート1口:Type C
見た目はシンプルでApple らしいのですが、気になるのはやはり「容量」と「価格」ではないでしょうか。MagSafeに対応したiPhone シリーズを満充電することはできず、あくまでバッテリーの「延命」措置的な役割なのでしょうか。iPhone を利用していてApple をとことん愛する方にとっては一つの選択肢になるかもしれませんが、利便性の高いモバイルバッテリーをお探しの方は、一度他社製のものを候補に考えてみるのもいいかもしれません。まだまだ製品市場は大きいとは言えませんが、容量や価格で異なる特徴を持つモバイルバッテリーが見つかるかもしれません。
→Amazon で探してみる!
MagSafeバッテリーパックには充電管理機能 が備わっているので長時間電源に接続したままでもバッテリーの状態を管理してくれます。
iPhone に装着することで充電は自動的に始まるのでオン・オフの切り替えは不要 です。また、クレジットカードやキーフォブ等にも影響はないとのことですが、MagSafe対応のレザーウォレット や、バンカーリング 等を装着している場合は、充電のために取り外す必要があります(MagSafe対応ケースの場合上から装着できますが、跡がつく可能性があります)。
リンク
▼Apple純正の「MagSafeバッテリーパック」 - ITmedia NEWS
高速充電するための条件
公式の説明では最大15WでMagSafe充電が可能だとの記載がありますが、これには条件があります。厳密には高速充電に対応した電源アダプタ と充電ケーブル が必要で、単体では最大5Wで充電されます 。
Apple 公式の説明によると、Macbook 等に同梱されている27W以上の充電器(アダプタ)とType C - Lightning ケーブルを組み合わせることで最大15Wのワイヤレス充電ができるようになります。互換性があれば他社製のものでも充電可能ですが、心配な方は公式 Apple Store から購入するとよいでしょう。
リンク
リンク
これらを使用することでMagSafeバッテリーパック本体の充電も高速充電になるので、普段はワイヤレス充電のみの利用でも揃えておいて損はないと思います。
→MagSafe バッテリーパックの使い方はこちらから
発熱によって制限がかかるケースも
充電によってiPhone が熱を帯びることがあります。そのためバッテリーが熱くなりすぎると80%以上の充電を制限する場合がありますが、温度が下がれば充電は再開されますのでご安心ください!
▼Apple バッテリーパックの実機レビュー動画
VIDEO www.youtube.com
マグネット式モバイルバッテリーでよりコンパクトに!快適に!
モバイルバッテリーを使った充電はケーブルを使った有線充電がまだまだ一般的かもしれませんが、ワイヤレス充電の登場でよりコンパクトで手軽に持ち運ぶことが可能になりました。しかし一般的なワイヤレスモバイルバッテリーの場合、バッグの中やデスクの上で確実に充電するにはスマホ とバッテリーを固定する必要があり、充電しながらスマホ を操作するには少し不便な形態だといえます。
しかしマグネット式のモバイルバッテリーであればそのような心配はいりません。磁気の力でスマホ とバッテリーが装着されるので、安定した充電が可能になります。まだまだこれからその需要とともに進化していくはずですが、現時点でも様々なタイプのモバイルバッテリーが販売されています。
そこで用途に合わせてタイプ別にご紹介したいと思います。(※値段は執筆時点のものになります)
スポンサー
コンパクト(軽量)タイプ4選〈サイズが気になる方向け〉
かさばらない、荷物にならない、軽量なモバイルバッテリーを求める方におすすめです。マグネットで充電ケーブルいらずな上、ポケットにも収まるサイズです。
1.Anker PowerCore Magnetic 5000 (マグネット式ワイヤレス充電機能搭載)
リンク
おなじみのAnker製品。最薄部は約16㎜とかなり薄いです。マグネット式なのでワイヤレス充電におこりがちなズレて充電ができていなかったという心配もいりません。最大24か月保障。ただし2台同時充電には対応していないようです。
・価格:¥3,990~
・容量:5000mAh
・サイズ/重さ:9.3 x 6.25 x 1.6 cm/133 g
・ポート1口:Type C
2.OISLE 磁気式モバイルバッテリー 【Magsafe対応】【 PD対応】
リンク
厚みは驚きの10mm! 値段が高いのがややネックですが、サイズにこだわる方にには一番おすすめできるかもしれません。カラーもブラック、ブルー、ピンクの3色から選べます。ロゴの部分がLEDのインジゲーターになっていて、色の変化で残量が3段階で判別できるようになっています。
・価格:¥6,599~
・容量:4225mAh【PD充電対応】【急速充電規格15W対応】
・サイズ/重さ:7.7 x 0.01 x 1 cm/80 g
・ポート1口:Type C
3.ISHU ワイヤレス充電 最新 モバイルバッテリー
リンク
グレートグリーンの2カラー展開。3色のLDEインジゲーターでバッテリー残量を確認できます。ワイヤレスで最大15Wの充電可能。バッテリー本体と
スマートフォン の同時充電にも対応しています。
・価格:¥3,700~
・容量:5000mAh
・サイズ/重さ:8.6 x 6 x 1 cm/110 g
・ポート1口:Type C
4.Belkin BOOST↑CHARGE™モバイルバッテリー
リンク
ブラックとホワイトの2色展開。MagSafe認証ケースと完全互換でバッテリー本体と
スマホ を同時に充電可能です。バッテリー残量はLEDライトで確認できます。
・価格:¥3,920~
・容量:2500mAh
・サイズ/重さ:10.16 x 2.54 x 13.15 cm/150 g
・ポート1口:Type C
大容量タイプ4選〈たくさん充電したい方向け〉
容量が8000~10000mAh以上の大容量モデルになります。
1.EZO Brick Series Terminus スタンド付きマグネット式ワイヤレスバッテリー
リンク
便利なスタンド付きのモバイルバッテリー。一度ボタンを押すことでワイヤレス充電が開始され、充電したまま立てかけて動画を楽しむこともできます。過充電制御や過熱制御も付き。購入から2年間の保証付き。
・価格:¥4,980~
・容量:10000mAh【15W/22W/PD充電対応】
・サイズ/重さ:15.5 x 7.5 x 1.5 cm/235g
・ポート2口:Type C(最大20W)/Type A(22W)
2.Baseus マグネットモバイルバッテリー
リンク
LCD ディスプレイ搭載でバッテリー残量が確認できるスタイリッシュなデザイン。背面を覆うようなサイズ感ですが、
スマートフォン を装着した際にカメラが傷つかないよう少し凹みがある設計になっています。複数デ
バイス を同時に充電可能。
・価格:¥4,990~
・容量:10000mAh【ワイヤレス充電 (7.5W) /PD急速充電(20W)/QC 3.0急速充電(18W)】
・サイズ/重さ:14.5 x 16.9 x 7 cm/220 g
・ポート2口:Type C(18W)/Type A(18W・PD20W)
3.磁気 ワイヤレス 充電 モバイルバッテリー AEOEO
リンク
角度を変えられる便利なスタンド機能を搭載。3台同時充電可能。LCD 残量表示があり、バッテリー残量が一目で分かります。本体は3時間で満充電。他のものと比べるとやや重いですね。
・価格:¥2,599~
・容量:10000mAh
・サイズ/重さ:14 x 7 x 2 cm/340 g
・ポート4口:出力Type A×2/入力Type C・Micro
4.AEOEO Mag-Safe モバイルバッテリー
リンク
容量は8000mAhですが、画像を見るとかなりコンパクトなサイズ感のようんです。こちらもスタンドがついているので、立てかけて使用することができます。本体への急速充電にも対応。
・価格:¥3,990~
・容量:8000mAh
・サイズ/重さ:不明
MagSafe対応の充電アクセサリー〈番外編〉
MagSafeを利用した充電アクセサリー類のおすすめをご紹介します。
スタンド
1.Belkin ワイヤレス 充電器 MagSafe認証品
リンク
縦・横どちらの向きでも最大15Wの高速充電が可能。
Apple 純正MagSafeケースと完全互換で、2年間の製品保証が付きます。
・価格:¥10,473~
・サイズ/重さ:11.9 x 11.9 x 14.9 cm/484 g
2.PZOZ MagSafe 充電器 収納 スタンド
リンク
プレミアムアルミ合金とソフトシリコン素材を使用したスタンドです。組み立て不要ですぐに使えます。角度は60°に固定されたシンプル設計です。
・価格:¥1,699~
3.【elago】 MagSafe スタンド iPhone12 各種対応 シリコン製
リンク
かわいい丸形の卓上充電スタンド です。4色から好みのカラーを選べます。素材はシリコン。ケーブルもすっきり収納することができます。
・価格:¥2,990~
・重さ:153g
据え置き型・パッド
1.Anker PowerWave Magnetic Pad
リンク
最大20W出力が可能。パッドは約8mmの薄型タイプで最大24か月保証も付きます。
・価格:¥3,290~
2.MagSafeデュアル充電パッド 2in1 ワイヤレス充電器
リンク
便利な折り畳み式デュアルパッド。同時に
Airpods 等も充電することができます。最大12か月保証付き。急速充電には10W以上の電源アダプター(別売り)が必要です。
・価格:¥2,899~
・重さ:86g
3.ワイヤレス充電器 Mag-Safeデュアル充電パッド 3in1磁気充電器
リンク
・価格:¥3,499~
・サイズ/重さ:13.6 x 13.4 x 3.4 cm/180 g
▼Amazon 公式サイトはこちら→【Amazon 】
▼よりお得にお買い物するならこちら→【Amazon Primeを無料体験してみる! 】